「故障?」と思う前に

給湯器のお湯が出ない


まず、ガスコンロが点火するか、確認してみて下さい。もし、コンロも点火しなければ、ガスが供給されていない可能性があります。ガスメーターを確認して、ガスの安全装置が作動している場合は、全てのガス使用を止めていただき、開栓操作を行ってください。
また、給湯器のコンセントが差し込んであるか、次に給湯器下のバルブは開いているかを確認してください。それでもお湯が出ない場合は、当社までご連絡下さい。


お風呂の水が流れにくい

排水管のつまりが原因です。排水トラップ(排水口)の髪の毛等を取り除いて、掃除をこまめに行ってください。


水栓の継ぎ目、蛇口から水が漏れる


ハンドルをきちんと閉めても蛇口から水が漏れたり、水栓器具から水が漏れる場合は、パッキンの劣化が考えられます。水栓のパッキンは水を使用している間に磨耗してしまいます。
ホームセンター等でパッキンを購入することができます。(パッキンは消耗品のため、入居者様の費用負担となります)。パッキン取替えが、ご自身でできない場合や、漏水が解決しない場合は、当社までご連絡ください。


トイレの水が止まらない
トイレタンク内に何か入れていませんか?
タンク内にものを入れると、ゴム栓にものが挟まったり、チェーンが絡まり大量の水が流れ続ける場合もあり、階下漏水などの事故や水道代が高額になる場合もあります。
タンクの横の給水管に止水栓がついていますので、マイナスドライバーや10円玉などで一時的に止水をして、ものを取り除くことで改善されます。
トイレタンク内のボールタップ、フロートバルブなどの器具の不具合から生じる場合もあります。
部品交換が必要になります。


トイレがつまったら

トイレがつまってしまったら、水で無理に流そうとはせずにラバーカップを使用して、つまってしまった物を押し流してください。

1:便器の排水口いっぱいにラバーカップを押しつける。
2:勢いよく手前に引いたり、押したりを繰り返す。
3:便器内の水が多い時は溢れる場合がありますので、時間をおいて水位が下がるのを待ってから作業を行ってください。
※ ラバーカップは、ホームセンター、スーパーにてお求めください。
※ トイレットペーパーを多量に流すとつまりの原因となります。ご注意ください


エアコンが効かない
コンセントは差し込まれていますか?室内機の操作部の電源ははいっていますか?室内機、室外機の吸い込み口や吹き出し口はふさがれていませんか?またフィルターが汚れていませんか?以上のことを確認してください


エアコンから室内に水漏れする
室外機本体の中に水が流れる溝があり、フィルターの埃が溝を塞ぎ溝から溢れた水が本体下部より水滴の落ちる形で垂れてきます。また、エアコンを使わないときなどは、ドレンホースに入った木の葉などのゴミのつまりが主な原因です。ドレンホースを調べてゴミを取り除いてください。


ブレーカーがすぐに落ちる


ブレーカーが落ちる場合は、基本的にはいくつかの電気製品を同時使用したときなど、電力容量オーバーによるものです。

1:契約ブレーカーが落ちる場合 → 全体の電力が契約電力の容量を超えています。
2:漏電ブレーカーが落ちる場合 → 回路が漏電している恐れがあります。
3:安全ブレーカーが落ちる場合 → 落ちた回路の電力を使いすぎています。

契約電力容量を上げたい場合や漏電ブレーカーが落ちる場合は、ご契約いただいている電力会社まで連絡してください。
※ 契約電力を変更する場合は、当社へ連絡のうえ、変更してください。また、退去時に元の電力へお戻しください


テレビの映りが悪い
テレビの映りが悪い場合は、配線やテレビに原因がある場合や、電波状況による場合があります。後の配線が外れていませんか?チャンネル調整はしましたか?
ケーブルTV物件であればケーブルTV会社にご連絡下さい。


インターホンが鳴らない


電池式の場合は電池の消耗による場合がありますので、電池を取り替えてください(消耗品のため、入居者様の費用負担となります)。
コンセント式の場合はコンセントの差込をチェックしてください。